手元にあるスマホ・パソコンで
毎日お腹スッキリ
オンラインだから
恥ずかしくない!
オンラインで保険診療
スキマ時間に受診しませんか?
※女性医師も多数在籍
こんなお悩みありませんか?
ドラッグストアで購入できる
薬やサプリを試したが、
効果を感じられない医師のみ処方できる治療薬を
正しい方法で使用することが大切です普段から食事療法や運動を
継続しているが
改善しない生活習慣で改善されない場合は
医師の診察を受けましょう病院での治療は不安・
お金がかかりそうオンラインならご自宅から受診可能
保険診療なので
自己負担が少なくて済みます
経験豊富な医師が
ビデオ通話で診察
対面診療と同様に症状や生活習慣を確認のうえ
薬の使い方や生活指導を行います。
全国どこからでも
受診可能スマートフォン・パソコン・タブレットは必須
処方薬は
指定の薬局で
当日受け取り又は自宅配送初診OK
当日診察OK料金は対面診察と
ほぼ同じ
\当日診療も可能です/
オンライン診療の流れ
予約・問診
受診したい予約日時を選択。
保険証・クレジットカードを登録後、問診に回答してください。
保険証・クレジットカードを登録後、問診に回答してください。
診察
予約時間になったら、スマホやPCのビデオ通話で診察を受けてください。
お会計
登録したカードでキャッシュレス決済をします。
薬・処方
調剤薬局または自宅配送で薬を受け取ります。
診察時に必要なもの
- ・ビデオ通話できるスマホ・タブレット・PCのいずれか
- ・保険証
- ・(お持ちの方) 各種医療証、お薬手帳、他の医療機関での検査結果・健診結果
料金
通常の対面診療時と大きく変わりません。
(例)3割負担の場合の料金(診察内容によって料金は異なります)
初診
960~1210円
再診
860円~1060円
※オンライン診療のシステム利用料として、
別途初診1,000円・再診500円をいただきます。
診療内容
一般オンライン診療
内科 | 風邪|咳|のどの痛み|片頭痛|便秘|花粉症|高血圧|生活習慣病|痛風・糖尿病|新型コロナウイルス感染症・後遺症 など |
呼吸器内科 | 長引く咳|喘息|COPD|睡眠時無呼吸症候群|CPAP治療(※1)|禁煙指導 など (※1) 3ヶ月に1度対面診療が必要になります。 |
皮膚科 | かゆみ|発疹|湿疹|虫さされ|アトピー|水虫 など |
アレルギー科 | じんましん、蕁麻疹|喘息|鼻炎(ハウスダスト・ペットなど)|結膜炎|目の充血|花粉症(スギ・ヒノキ・ブタクサ・イネ・ダニ・カビなど)|TARC|Th2|IgE|MAST など |
泌尿器科 | 尿漏れ|頻尿|排尿困難|血尿|蛋白尿|尿潜血|尿糖|腎盂腎炎|膀胱炎|前立腺炎|尿路結石|PSA高値|前立腺肥大症|尿失禁|神経因性膀胱|過活動性膀胱 など |


よくある質問
オンライン診療に必要なものは何ですか?
ビデオ通話ができるスマホ、またはPCと、保険証、クレジットカードがあれば、保険でのオンライン診療を受診できます。
自分の症状でオンライン診療を受けられますか?
以下の内科、皮膚科の疾患について、対象としています。
風邪|咳|のどの痛み|片頭痛|便秘|花粉症|高血圧|生活習慣病など|かゆみ|発疹|湿疹|虫さされ|アトピー|水虫など
来院は不要ですか?
初診からオンライン診療を受け付けています。症状によっては、オンライン診療ではなく、外来での受診をお勧めするケースがあります。
外来より高くなりますか?
外来時と比べて、診察料は大きな差はなく同水準です。交通費などがかからず、家やオフィスで他のことをしながら待てるので、負担は少ないです。
薬の受け取りは、どうするのですか?
調剤薬局に処方箋を提示して、服薬指導を受けることで薬を受け取ることができます。
ご希望の調剤薬局をアプリで登録いただければ、その調剤薬局にクリニックからFAXで処方箋を送ることも可能です。
処方箋を送った場合、直接調剤薬局に行くことで薬を受け取れます。
または、処方箋をご自宅へ郵送いたしますので、その処方箋をお近くの調剤薬局へお持ちください。
また、オンラインで服薬指導を行っている薬局もあり、その場合、自宅やオフィスで服薬指導をうけて、薬の配送を希望することもできます。
\当日診療も可能です/