スマホでいびき治療 睡眠時無呼吸症候群のオンライン診療 通院1回のみでOK! オンラインで検査・継続治療できます

睡眠時無呼吸症候群(SAS)セルフチェック
大きないびき(話し声より大きい、またはドアを閉じても隣室まで聞こえる)
寝ているはずなのに、疲れが取れないと感じる
昼間の眠気・居眠りで困ることがある(仕事中・会議中・運転中など)
睡眠中に呼吸が止まっていると指摘されたことがある
高血圧の薬を飲んでいる
肥満傾向がある
年齢が50歳以上である
男性である
3項目以上当てはまる場合、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性があります。早めの受診・検査をご検討ください。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に呼吸が繰り返し止まる病気で、大きないびきや日中の強い眠気、集中力低下などを引き起こします。
肥満や高血圧、糖尿病などの生活習慣病と関連が深く、放置すると心筋梗塞や脳卒中のリスクを高めることが知られています。
仕事や運転にも支障を及ぼすため、気になる症状があれば 早期に医療機関での検査・治療を受けることが重要です。
当院での
睡眠時無呼吸症候群
(SAS)治療の流れ
- オンライン初回受診
オンラインで診察を行い、検査のご案内をします。
診察が終了次第、検査機器をご自宅に送付いたします。
- 自宅検査
検査機器が届いたら、ご自身で簡単な説明を確認し検査を行っていただきます。検査は2晩です(※検査機器送付と結果確認まで1カ月ほどお時間いただきます)。
検査が終わりましたら検査キットをご返送ください。
- オンライン検査結果説明
オンラインで検査結果について説明を受けます。検査結果によっては、精密検査(再度ご自宅で実施いただくもの)をお願いする場合がございます。
CPAP治療が必要と判断された場合どのクリニックでCPAP治療を行うかご検討ください。 ※ご来院は1回のみですので、遠方からも当院にいらっしゃる患者さまがいらっしゃいます。交通費は医療費控除の対象です。⚫︎当院(東京都港区)で治療をする方
治療開始後、約2か月後に対面での受診予約を取得していただきます。
⚫︎他院で治療をする方
遠方で1回のみの通院も難しいという場合、紹介状の作成が可能です。
※受診先が未定の場合は自費診療扱いとなります。⚫︎CPAP治療は不要と判断された場合
生活指導を受けて診察終了、以後は経過観察となります。
- 以降は当院で治療を継続される場合治療開始
CPAP機器をご自宅にお送りし、治療を開始していただきます。
- 対面診療当院を受診
治療開始から2ヶ月ほど経った頃、対面で診察を受けていただきます。
- すべてオンライン定期受診
以降の定期フォローは1~2か月に1回、オンライン診療で受診いただけます。
体質だから…と思っている不調は
ありませんか?
漢方薬での治療も可能です
繰り返す・慢性的な不調を、体質だから…とあきらめていませんか?
当院では、漢方薬を用いた診療も行っています。以下のようなお悩みは 保険適用で診療が受けられますので、まずはお気軽にご相談ください。

オンライン診療と
対面診療の違い
オンライン診療 | 通院 | |
---|---|---|
受診場所 | 好きな場所 | クリニック |
受診方法 | スマホや タブレット | 対面 |
専用アプリ | ○ | × |
待ち時間 | 短い | 長め |
薬の処方 | 自宅へ配送※調剤薬局受取も対応 | 調剤薬局 |
専用アプリをダウンロードしたスマホやタブレットを使い、好きな場所で受診することが可能です。
処方薬はご自宅へ配送します。
オンライン診療の流れ
医師と診察

※予約時間前までにアプリホーム画面で「チェックイン」が必要です。



- ・診察時に必要なデジスマアプリをインストールしたスマホ
- ・クレジットカード
- ・健康保険証
- ・(お持ちの方) 医療証、お薬手帳、検査結果など
料金
再診500円前後

※オンライン診療のシステム利用料として、別途1,000円をいただきます。
※医療証も利用可能です。(東京都以外は各自治体で後日精算が必要)

夜間・早朝等加算について
診療内容
一般オンライン診療
内科 | 風邪|咳|のどの痛み|片頭痛(偏頭痛)|花粉症・アレルギー性鼻炎|高血圧|痛風(高尿酸血症)|糖尿病|脂質異常症|生活習慣病|胃痛|逆流性食道炎|便秘|下痢|貧血|新型コロナウイルス感染症・後遺症 など |
呼吸器内科 | 長引く咳|喘息|COPD など |
皮膚科 | 湿疹|かゆみ|乾燥肌|発疹|皮膚炎|蕁麻疹|酒さ|ニキビ・吹き出物|ヘルペス|アトピー|多汗症|あせも|汗疱|乾癬|帯状疱疹|口内炎|虫刺され|水虫・白癬(検査済みの方)|血管性浮腫|ひょう疽|円形脱毛症(AGA除く)など |
アレルギー科 | 蕁麻疹|喘息|鼻炎|結膜炎|目の充血|花粉症 など |
泌尿器科 | 尿漏れ|頻尿|排尿困難|蛋白尿|尿糖|腎盂腎炎|膀胱炎|前立腺炎|尿路結石 など |
頭痛 | 片頭痛(偏頭痛)|緊張型頭痛|ストレスによる慢性頭痛 など |
心療内科 | ストレスに伴う身体症状(食欲不振、下痢、倦怠感) など |
睡眠外来 | 不眠|睡眠時無呼吸症候群 など |
婦人科 | 生理痛|月経困難症|PMS|更年期障害 など |
漢方外来 | つかれ、倦怠感、食欲低下、冷え、めまい、肩こり、腰痛、イライラ・不安などの慢性的な不調|かぜ症状、咳・たん、鼻炎、湿疹 などで漢方をご希望の方 |
小児科 | 風邪|鼻炎|便秘|下痢|発疹|アトピー など |
その他 | ドライアイ・麦粒腫(ものもらい)・結膜炎などの眼の症状|腰痛・関節痛・神経痛(※6ヶ月以内の処方歴が確認できるお薬手帳提出可能な方のみ)など |
傷病手当金支給申請書|休職・復職・病状説明のための診断書|自立支援医療に係る医師の診断書(重度かつ継続に関する意見書含む)|精神障害者福祉手帳に係る医師の診断書|猟銃・美容師などの資格取得書類 など
体質だから…と思っている不調は
ありませんか?
漢方薬での治療も可能です
繰り返す・慢性的な不調を、体質だから…とあきらめていませんか?
当院では、漢方薬を用いた診療も行っています。以下のようなお悩みは 保険適用で診療が受けられますので、まずはお気軽にご相談ください。

クリニック紹介

溝尾 朗(院長)
- 千葉大学医学部 卒業
- 資格:医師、日本内科学会認定総合内科専門医
白月 遼(代表理事)
- 旭川医科大学 卒業
- 資格:医師、日本外科学会専門医、日本小児学会専門医
石井 佳奈
- 日本医科大学医学部 卒業
- 資格:医師、医学博士、ウェルネスカウンセラー(米国認定)、ヘルスコーチ(米国認定)
塩山 竣介
- 東海大学医学部 卒業
- 資格:医師
西宮 愛望先生
- 東北大学 卒業
- 資格:医師、日医認定産業医