インフルエンザ予防接種
| 費用 | 3,700円(税込) | 
|---|---|
| 問診票 |  事前に問診票をダウンロードし、ご記入の上お持ちいただくと当日スムーズにご案内可能です。 ※当院で記入いただくことも勿論可能ですが、当日の状況次第では待ち時間が発生する可能性がございます。 | 
よくある質問
 ワクチンは何回接種すればいいですか? 
 13歳未満は2回、13歳以上は原則1回(※1)です 
- ※1 基礎疾患があり、著しく免疫が抑制されている状態にあると考えられる場合、医師の判断で2回接種となることがあります。
- 高校生(未成年)以下で接種を希望する場合、副反応が出た場合のリスクを鑑み当院では保護者の同伴をお願いしています。
 同伴がない場合、接種をお断りしていますので必ずご同伴ください。
 去年も受けたけど、今年も受けた方がいいですか? 
 はい。ワクチンはその年に流行すると予測されるウイルスを使って作られているので、毎年接種することをお勧めしています。 
インフルエンザ予防接種に
あたっての注意事項
-  高校生(未成年)以下で接種を希望する場合、副反応が出た場合のリスクを鑑み当院では保護者の同伴をお願いしています
 同伴がない場合、接種をお断りしていますので必ずご同伴ください
- 慢性疾患などで他院での通院がある場合はお薬手帳・アプリをご持参ください
- 下記に該当する場合、お受けできかねます - 37.5℃以上の発熱がある
- 急性の病気にかかっている(例:風邪、インフルエンザなど)
 
-  下記感染症に罹患している、もしくは罹患している可能性がある場合、受診前に必ずお電話ください - HIV感染症/梅毒
- ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1)
 
-  下記に該当する場合、問診時に医師にお申し出ください - 過去にインフルエンザワクチンや他のワクチン接種でアレルギー反応があった
- 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害などの基礎疾患がある
- 卵アレルギーがある
- 妊娠している、もしくは妊娠している可能性がある
- 授乳している
 
- 予防接種を受けた後は下記事項に注意して過ごしてください - 24時間以内は副反応の出現に注意してください
 特に接種後30分以内は急な副反応*が起こることがありますので、何かあった場合速やかに当院までご相談ください
 ※営業終了後は電話が繋がらない為、救急安心センター事業(#7119)へお電話ください
- 接種当日は過度な運動や飲酒を避け、入浴はシャワーのみにしてください
 特に副反応が出ている場合、アルコールの摂取によってその症状を悪化や長期化させるおそれがあるため、飲酒は控えて安静に過ごしてください
- 1週間以内に何らかの副反応が生じる(接種部位が赤くなる、痛みが出るなど)場合がありますが、ほとんどは数日以内に自然に軽快します
 日常生活に支障をきたすような症状がある場合は、当院までお問い合わせください
 
- 24時間以内は副反応の出現に注意してください
 その他ご不明な点は事前に必ず当院までお問い合わせくださいませ(03-6264-6303) 
お電話でのご相談
03-6264-6303