整形外科(全身・足)
駅近1分
新橋駅すぐ腰痛/肩こり/股関 節痛など
全身の疾患に対応足部に特化した
検査・治療が可能
それ以外の疾患については「整形外科(全身)」をご受診下さい
対象となる疾患・症状の例

整形外科(全身)
- ●首・肩
首が痛い、曲がらない
肩がこる・張る・上がらない
首・肩周辺の外傷(擦り傷、やけどなど)
- ●腰
腰が痛い、曲がらない・痺れる
運動中に痛みを感じる
- ●手・指
ばね指などで痛みを感じる
腱鞘炎や脱臼、打撲がある
整形外科(足)
- ●股関節
膝や腿にかけて痛みや痺れがある
股関節に痛みを感じる
- ●腰
立ち上がりや歩行時・運動中に膝の痛みを感じる
膝関節や腱が痛む
- ●足・指
起き上がる際に足裏に違和感を感じる
ヒール等の靴が痛くて履けない
治りにくい魚の目、タコ、巻き爪がある
その他、以下の症状も
検査・治療対応しております。
どうぞお気軽にご相談ください。
- 整形外科(全身)
- ・肩こり ・ヘルニア ・脱臼
- ・頸椎捻挫 ・擦り傷/切り傷 ・腱鞘炎
- ・腰痛 ・やけど ・ばね指
- 整形外科(足)
- ・外反母趾 ・扁平足 ・足底腱膜炎
- ・巻き爪 ・変形性膝関節症 ・外骨腫/骨棘
- ・タコ、魚の目 ・歩行障害 ・指先の変形
よくある質問
整形外科(足)の
検査・治療について
初診
検査
荷重レントゲン、超音波(エコー)検査
診断
処置
治療
- 保険適用
足底板療法(機能的インソール)
投薬治療
タコ・魚の目の処置など
- 自由診療
身体機能評価
足部リハビリテーション
診療の流れ(初診)
- 診察・ヒアリング
主訴のヒアリングや足の状況を確認します
- 検査
荷重レントゲン、
超音波検査を行い足の状態を検査します。荷重レントゲンとは、自身の体重が足にかかっている状態で行うレ ントゲン撮影です。 通常の座った状態等で撮るレントゲン撮影(非荷重レントゲン)とは 異なり、足の症状が発現している状態(圧がかかり、足の骨の配列が 変化している状態)を撮影するため、立位・歩行時の問題を適切に把 握することが可能です。
超音波(エコー)検査では、筋肉や骨、臓器を覆っている「膜組織」 と筋肉の状態を客観的に評価する検査です。人の耳では聞こえないほどの高い周波数の音(超音波)を体の中に送信し、臓器や組織からはね返ってくる反射波を映像化することで、患者様の症状の根本原因の把握を行い、視診や触診では分からない筋肉や腱の異常を確 認します。※検査や処置の内容は変更することがございます。
※他医療機関での検査データなどがある場合は、初診前に当院にご連絡下さい。
- 診断・処置
検査結果から、処置や治療を行います。お薬の処方がある場合は「院外処方箋」を受付にてお渡しします。
当院の検査・治療
保険診療
- 足底板療法(機能的インソール)
- 足底板とは、靴の内底 に入れる医療装具です。当院の足底板療法では、硬い素材の足底板 (機能的インソール)で、踵と踵周辺の骨の配列が適正になるように矯正します。
- タコ・魚の目の処置
- 専用の医療器具を用いて、魚の目の芯や分厚い角質を削り取ります。その後、角質をやわらかくするサリチル酸配合の軟膏などを数日間塗布いただき、症状を改善します。
- 巻き爪の処置
- 足底板とは、靴の内底に入れる医療装具です。当院の足底板療法では、硬い素材の足底板 (機能的インソール)で、踵と踵周辺の骨の配列が適正になるように矯正します。
- 白癬治療(水虫・たむしなど)
- 治療には、白癬菌の繁殖を抑制し、殺菌的な作用のある抗真菌薬を用います。症状に応じて、外用薬や飲み薬を処方します。
自由診療
- 身体機能評価
- 理学療法士が歩行にまつわる身体の機能テストを実施・評価し、改善方法をアドバイスします。
- 足部リハビリテーション
- 足部の疾患や状況に応じて、正しい歩行が出来るように身体機能の改善を行います。
- ハイドロリリース(一部保険適用)
- 超音波画像でリアルタイムに筋膜や周辺組織を確認しながら、痛みのある筋膜・神経などに的確に生理食塩水に麻酔薬を混ぜた薬液を注入します。薬液の注入により、癒着を剥離(リリース)して可動性が悪くなった筋膜や末梢神経に滑走性をつくり、痛みや痺れを軽減することができます。
お電話でのご相談
03-6264-6303